2025年8月14日木曜日

何度もリピしてるクラシルのお吸い物レシピ


 ほうれん草とシイタケと卵があればできる簡単なお吸い物のレシピ。

私の場合はシイタケはマッシュルーム(ベイビーベラマッシュルーム)で代用、白身魚も入れることもあります。

白身魚はコストコのロックフィッシュです。

白身魚、マッシュルーム、ほうれん草(後入れ)、卵で作ったこのお吸い物ですが、見た目は悪いですが、出来立てよりも二日目のほうが味が滲み出てものすごく美味しく感じます。

レシピは、クラシルの

「彩りきれい!ほうれん草と卵のお吸い物」

というレシピです。

材料は

ほうれん草 3株

お湯 1000ml

塩 小さじ2

(A)

 シイタケ 2枚

 水 500 ml

 顆粒和風だし 小さじ1

 薄口しょうゆ 小さじ1

 塩 小さじ 1/2

卵 1個


作り方

  1. 塩を入れた熱湯でほうれん草を茎から入れて30秒、次に葉も入れて30秒茹でます。
  2. 冷水にとって冷やし、5センチに切ります。
  3. しいたけは石づきを取り薄切りにします。
  4. 卵はボウルに溶いておきます。
  5. 鍋にAを入れひと煮立ちさせます。
  6. 卵を細く流し入れ浮き上がったら火を止めます。
  7. お椀にほうれん草を入れてAを注いで完成。


ほうれん草は別で入れるのがこのお吸い物の特徴だと思います。

ほうれん草をもし一緒にスープに入れてしまうとクタックタになってしまうので、別で保管して食べるときに冷たいままお椀にいれて、温めたスープを注ぎ入れるというのが、このレシピの美味しいポイントだと思いました。

私の場合はほうれん草はコストコのベイビースピナッチを使っています。

これを茹でてギュッと水をしぼって、タッパーに入れて冷蔵庫に保管して、お吸い物を食べるときに一握りづつをお吸い物に入れて使っています。

白身魚の消費、ベイビースピナッチの消費、ベイビーベラマッシュルームの消費、に役立つレシピでとっても重宝しています。



 にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ

にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿