久しぶりにリュウジのバズレシピを作りました。
作ったのは炊飯器で作るきのこピラフアメリカ在住なのですが、アメリカの炊飯器で炊き込みご飯を作って何度か?何度も?失敗しています。
アメリカの炊飯器には?(私が使ってる炊飯器には)、炊き込みご飯用のモードを選択するボタンなどはありません。
そのせいか、炊きあがっても具材に火が通っていない、ということが何度もありました。
なので、炊き込みご飯は最初に具材を別で炒めてから投入して炊飯する方法がいいと思っていました。
りゅうじのバズレシピで紹介していたきのこピラフがその方法で作っていたのでやってみました。
味付けの調味料をみると、コンソメと鶏がらスープを両方入れていてそれがどんな味になるんだろうというワクワク感がありました。
バズレシピではきのこを3種類使っていたのですが、うちにはマッシュルーム一種類しかなくすべてマッシュルームで作りました。
ウインナーも使うのですが、うちにはなくて代わりにベーコンを入れました。きのこは全部マッシュルームで
ウインナーはベーコンで代用
コンソメはベジタブルブイヨンで代用
鶏がらスープはチキンブイヨンで代用
アメリカに住んでるとなかなか材料が手に入らないので代用ばかりで作りましたが
想像を上回る美味しさだったのでブログで紹介することにしました。
まず、材料はユーチューブの概要欄から引用させていただきました。こちらです。
- 米…2合
- 違う種類のきのこ3種類…250g~300g
- (今回はえのき、まいたけ、マッシュルーム)
- ウインナー…1袋(100g)
- にんにく…15g
- オリーブオイル…小さじ2
- 塩コショウ…適量
- 酒…大さじ2
- コンソメ…小さじ1と1/2
- 鶏ガラスープ…小さじ1
- 塩…1つまみ
- バター…20g
- 醤油…大さじ1/2
- 黒コショウ…適量
作り方は(詳しくは下にリンクを貼っておきますので動画を御覧ください)
- お米を洗います。
- にんにくを粗みじん切りに切ります。
- きのこを切ります(まいたけはほぐす、マッシュルームはスライス、えのきは2〜3センチに切ります)
- ウインナーを輪切りにします
- 小さじ2杯のオリーブオイルでにんにくとウインナーを炒めていきます。
- にんにくが香ばしく炒められてウインナーに焼きめがついてきたらきのこを投入します。
- きのこを入れたら塩コショウを適量振ります。(動画の中で、「塩の浸透圧できのこがより早く炒められて水分がぬけて旨味が凝縮する効果がある」と言っていました。)勉強になります。
- 洗ったお米に酒を入れます。(白ワインでもいいそうです。私は白ワインを入れました)
- 水を炊飯器の2合の線まで入れます。
- そこにコンソメ小さじ1と半分、鶏がらスープを小さじ1、塩ひとつまみ、炒めたきのこ、バターを入れます。
- 炊飯器に入れて炊飯を開始します。
- 炊きあがったら、しょうゆ大さじ1/2を入れて混ぜます。
完成
私はウインナーの代わりにベーコンを入れました。アメリカのベーコンは日本のベーコンと違って油分が多く出るのでバターの量を加減したのですが、脂っこくならないか心配していたのですが大丈夫でした。
とっても美味しく出来上がりました。マッシュルームの食感も完璧で「美味しい〜!」と叫んでしまうほど上出来でした。
レシピはこちらのユーチューブです。↓
本当に美味しかったです。また作ること間違いなしです。
子どもたちと夫も食べてくれました。
0 件のコメント:
コメントを投稿