大抵「トマト パスタ」で検索するとトマトソース缶を使ったレシピがヒットしてきてしまうんですが、私が使いたいのは生のトマトを使ったパスタでした。
「生トマト パスタ」で検索し直すと、、、
どうやら「生トマト」というワードではなく
「フレッシュトマト」というワードが使われるようです。
私はその中でもキッコーマンのレシピを選んでみることにしました。
こちらのレシピを作ってみました。
もう2回くらい作っているのですが、こちらのパスタは余って次の日に温め直して食べてみてもちゃんと美味しかったので紹介してみようと思いました。
材料は
- トマト 2個
- ベーコン 2枚
- 玉ねぎ 1/2個
- スパゲッティ 160 g
- 塩(ゆで用) 適量
- にんにく 1片
- オリーブオイル 大さじ3
- しょうゆ 小さじ2
- バジル 適量
- 黒こしょう (粗挽き) 適量
作り方は
- ニンニクはスライス、玉ねぎは5mmのスライス、トマトはくし切り、ベーコンは2cm幅に切ります。
- 鍋に湯を沸かします。(お湯1リットルに塩小さじ1を入れます)
- パスタを表示どおりに茹でます。
- 茹で汁を100mlとっておきます。
- フライパンにオリーブオイル大さじ2をひいてニンニクを弱火で熱し、香りが出てきたら中火にして玉ねぎ、ベーコン、トマトを順に炒めていきます。
- 炒めたら茹でたパスタを投入します。
- 茹で汁100mlとしょうゆ小さじ2で味付けします。
- 器に盛って、ちぎったバジル、黒こしょう、オリーブオイル大さじ1をかけます。
完成
ローズマリーは香り付けなので実際には食べません。
そして黒こしょうをかけ忘れました(今レシピを書いていて気づきました)
これはさっぱりとしていて、とっても美味しかったです。
ヘルシーな材料で食べごたえもあります。
検索上位には来ませんが、私は個人的に気に入っているレシピです。
野菜を炒めていく順番ですが、私はアメリカ在住ですのでベーコンはニンニクの次に入れて炒めています。
レシピはニンニク→玉ねぎ→ベーコン→トマト
の順となっていますが、
私はニンニク→ベーコン→(この辺でニンニクを取り出し)玉ねぎ→トマト
の順番で炒めました。
アメリカのベーコンは火の通りに時間がかかるので早めに入れています。
そしてニンニクは色づいてきたらすぐ取り出しています。なんか焦げて真っ黒にしてしまうのは嫌なので先に取り出してあとから(パスタを入れた後に戻しています)
確かにバジルがあればもっと美味しくなるかと想像しますが、入れなくても十分美味しいと私は思いました。
あまりフレッシュトマトを使ったパスタのレシピはトマト缶を使ったレシピに比べてあまり量は多くない中で美味しいレシピを見つけられたことは良かったと思います。
まだ他のレシピにも挑戦してみようと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿