2024年5月29日水曜日

いいとこ取りのオムライス(作り置き用)

 人気の2つのレシピを参考に、いいとこ取りして自分の好みのオムライスを作りました。

チキンライスはリュウジさんのバスレシピを参考にし、

オムライスの包み方はコウケンテツさんのレシピを参考にしました。

今回は、作り置き用として作りました。

チキンライスを100gづつに分けて

卵1個でオムライスにした子供用の少量オムライスです。

レシピにはありませんでしたが、

卵の中にはスライスチェダーチーズも入れました。





どんな風に作ったかというと、(これは私が作りやすくアレンジした私独自のレシピです)

まずチキンライスの材料は、うちに常備してあるもので。

  • 鶏もも肉 120g
  • 玉ねぎ 60g
  • 缶詰のマッシュルーム 50g
  • にんじん 30g
  • にんにく ひとかけ
  • ご飯 200g
  • スライスチェダーチーズ 4枚
  • 卵 4個

  1. 鶏もも肉とにんにく以外の材料を電動チョッパーで細かくします。
  2. 鶏もも肉も細かく切ってから電動チョッパーでミンチにします。

ここからはほぼレシピ通りですが、

材料が一部違う点は独自のやり方でやってます。




3.フライパンにバター10gを熱してミンチにした鶏もも肉を塩こしょうで下味を付けて炒めます。













4.鶏肉に焼色が付いたらチョッパーにかけた野菜とマッシュルームを入れて炒めます。

炒めて火が通ったら味付けをします。

ケチャップ大さじ4(72g)を入れてしばらく(酸味がぬけるまで)炒めます。

中濃ソース小さじ2を入れて炒めます。

味の素3振り入れます。

温めたご飯を入れ混ぜます。

にんにくのすりおろしを半かけ分入れる。

リュウジさんのバズレシピでは最後にピーマンを入れていました。

うちにピーマンが無かったので、変わりににんじんを入れましたが、玉ねぎやマッシュルームと同じタイミングで入れて炒めたので、私はこれで完成です。

あとは、卵で包む工程はコウケンテツさんの方法でやりました。





動画の中でコウケンテツは

「ウォールマリア奪還作戦」と言っていました。

フライパンの壁を使って卵にチキンライスを包む方法です。

これはかなりやりやすかったです。

作るのに夢中で写真を取り忘れてしまったのですが、

卵がある程度かたまってきたら半熟のところにご飯をのせるのですが、ご飯を乗せる前にスライスチーズをおいて、その上にチキンライスをおきました。

ご飯が少量なので卵1個分で作っています。


あとはお皿をかぶせて、フライパンをひっくり返すだけです。

ご飯200gでチキンライスを作ると、

完成したものは400g近くになるので

100gづずに分けて

オムライスを4つ作りました。

子供用の小さな少量のオムライスです。





参考にしたレシピ

チキンライス



オムライスの包み方


チキンライスの方だけ書き起こししておきます。(自分用として)

材料はYouTubeから引用しました。

材料

  • バター…10g
  • 塩コショウ…適量
  • 鶏もも肉…120g
  • 玉葱…1/4個60g
  • 舞茸…50g
  • ケチャップ…大さじ4
  • 中濃ソース…小さじ2
  • 味の素…3振り
  • ご飯…200g
  • 黒胡椒…適量
  • にんにく…1/2片
  • ピーマン…1個30g 

作り方

  1. たまねぎはみじん切り(ご飯粒と同じ位の大きさ)、ピーマンは種ごとスライス、にんにくは皮をとりはずしておく(後ですりおろす)、鶏肉は細かく切る、舞茸はあとで手でちぎる
  2. ご飯を温めて用意しておく
  3. フライパンにバター10gをいれて中火にする
  4. 鶏に肉を入れて塩コショウして炒めていく
  5. そこにたまねぎを入れて炒める(あめ色にする必要はなし)
  6. まいたけを手でほぐしながら入れて炒める
  7. ケチャップ大さじ4(72g)を入れてよく炒める、酸味をとばす
  8. 中濃ソース(ウスターソースでもいい)を小さじ2を入れる
  9. 味の素3振り入れる(ケチャップとソースのカドを取るため)
  10. 温めたご飯を入れて炒める
  11. おろしにんにくを半かけ分入れる
  12. 黒こしょうを入れていためる
  13. 最後にピーマンを入れる


今回は2つのYouTube動画のレシピを参考にして独自の作り方にアレンジしたものを紹介しました。自分用のメモとして記録でもあります。あしからず。


にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村


2024年5月26日日曜日

鶏もも肉の作り置きナディアの超人気レシピ作ってみた!

 鶏もも肉の作り置きレシピを探していたら

ナディアのレシピで“お気に入り”が36025という見たこと無い大きな数字のレシピを見つけました。(2024年5月26日時点)

このレシピがどれだけの人に作られているかという人気ぶりがうかがえます。

これは一度作ってみなければと興味津々で、さっそく作ってみました。

レシピはこちら↓

ナディア スタミナ塩チキン

鶏もも肉さえあればできるので準備は楽です。


材料は

  • 鶏もも肉 1枚(300g)
  • A酒、片栗粉 各大さじ1
  • A鶏ガラスープの素、みりん 各小さじ1
  • Aしょうゆ、豆板醤 各小さじ1/2
  • A塩 ひとつまみ
  • A粗挽き黒胡椒 少々
  • Aにんにく チューブ1〜2cm
  • ごま油 大さじ1/2

材料はナディアのレシピサイトから引用させていただきました。

作り方は

  1. 鶏もも肉は一口大にカット
  2. ポリ袋に鶏肉とAの材料を入れて揉み込み10分置く
  3. フライパンにごま油を熱して揉み込んだ肉を両面焼いて完成


これが私が作ったときの写真です

ほとんど息子が食べてしまい、私は味見程度しか食べれませんでした。

味はとってもシンプルでクセがなく食べやすかったです。

このレシピサイトのレシピ名には

【#作り置き#下味冷凍#お弁当】

とある通り、息子にはお弁当に持たせてあげました。

「美味しかった」と喜んでくれました。

豆板醤は省いてもOKでその場合は味噌を足してあげるといいそうです。

私は、豆板醤が無いので味噌を足して輪切りの赤唐辛子をほんの少しだけ入れました。

ポリ袋に入れたまま冷蔵庫で作る直前まで入れておけるので時間のあるときにあらかじめ作っておけるのも便利。

私もそうしました。

冷凍もできるそうです。

作り置きや冷凍保存が可能なのは忙しい主婦にとってはとって嬉しいですよね。

使う予定の無い鶏もも肉があったときはこのレシピを活用して冷凍保存しておこうかなと思います。


作り置きできる鶏もも肉のレシピで以前このブログで紹介したのが

ナディアのレシピ「人参と鶏肉のこってり煮物」を作ってみた!

 こちらはにんじんと椎茸と鶏もも肉のレシピでこれも私のオススメレシピです。

よろしければこちらもご覧ください。


にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村


2024年5月25日土曜日

麺つゆマヨのサラダは最強だ!ブロッコリーとゆで卵をめんつゆマヨネーズで和えたサラダ

 以前このブログで紹介した「タレが美味しい!じゃがいもとキャベツのチーズお焼き」の

マヨネーズとめんつゆを合わせたタレがすごく好きで美味しいので、めんつゆとマヨネーズをあわせたサラダが無いか探してみたところ、ナディアのレシピでありました。

ナディア ブロッコリーとゆで卵の麺つゆマヨサラダ

ブロッコリーとゆで卵の組み合わせも好きで以前このブログでも「ブロッコリーとゆで卵のサラダの中で一番美味しいと思ったサラダ」を紹介しています。


今回はめんつゆとマヨネーズの組み合わせですが、砂糖とすりごまを使うところは共通していてわりと似た感じになるのではないかと想像しながら作りました。

このサラダに必要な材料は

  • ゆで卵 2個
  • 冷凍ブロッコリー 120g(8〜10個)
調味料は
  • マヨネーズ 大さじ1.5
  • めんつゆ 大さじ1(2倍濃縮)
  • 砂糖、すりごま 各小さじ2
  • おかか ひとつまみ

作り方は

  1. ゆでたまごを7〜8分茹でて作ります。
  2. 冷凍ブロッコリーは解凍して水気を切ります。
  3. ボウルにブロッコリー、ゆで卵、調味料の材料を入れて卵を崩しながら混ぜます。

作り方はとっても簡単でした。

ここからは私が実際に作ってみた様子を写真で紹介します。


私は2倍の量で作りました。

ゆで卵を茹でてあらかじめ用意しておいて

ブロッコリーは熱湯で解凍して冷ましておきました。

そのあとで手でぎゅっとにぎって水気を切り、

タレの材料をあわせておきました。

おかかが無かったので、かつおだしをパラリと少量まぶして混ぜました。


全部混ぜ合わせたのがこちらの写真です。

予想を上回る美味しさでした。

甘めのタレの味でとっても美味しかったです。ゴマもいい味を出してくれてます。

マヨネーズとめんつゆの組み合わせはやっぱり美味しい。

そして、ブロッコリーとゆで卵の組み合わせもベストコンビです。

この最高のタレと最高のコンビネーションを合わせればもう最強に美味しいサラダになること間違いなしです。

ぜひお試しください。

にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村





2024年5月24日金曜日

失敗しないラングドシャ作り遠回りしたけど行き着いたレシピ2つ

 

ラングドシャ作りは過去に一回失敗してから、ハードルが高く感じて挑戦していませんでした。

その後何年か経って、卵白消費に再度挑戦してみて思っていた以上に簡単だと思ったので復習も兼ねて、ここに書いてみることにしました。

参考にさせてもらったのは以下2つのレシピ

クラシル おやつにぴったりラングドシャ

クックパッド 卵白救済♪簡単さくさくラングドシャ♪

クラシルの方は動画がわかりやすくて良かったです。

作る前に見ておくと作る工程をイメージしやすくなります。

クラシルのレシピは簡潔でわかりやすく、クックパッドの方は写真付きで詳細が丁寧に書かれてあります。

この2つを見て作れば失敗せずに作れるはずです。

まず材料は

  • 卵白 使いたい個数分
  • バター 卵白と同量
  • グラニュー糖 卵白と同量
  • 薄力粉 卵白と同量
  • バニラエッセンス あれば少々

卵白に合わせてすべて同じ分量です。バニラエッセンスがあれば少々。これはクックパッドから引用しました。

作り方は

  1. バターは室温にしておき柔らかく練れるくらいにしておきます。
  2. バターと砂糖を練り混ぜます(この工程はハンドミキサーを使うと早いです)
  3. 卵白を加えてふんわりするまで混ぜます(この工程もハンドミキサーを使う方が早くて便利です)
  4. バニラエッセンスを加え混ぜます。(あれば)
  5. 薄力粉を入れてヘラでさっくり混ぜます。
  6. 絞り袋に入れて天板に丸く絞り出していきます。
  7. 180度(356F)のオーブンで10焼き、その後庫内に放置して10分程度で取り出してさまします。

一番上の私が作った写真でおわかりの通り、オーブンを切ってから庫内で10分放置すると少し焼色が濃い目についてしまうので、庫内放置時間は様子をみながらやったほうがいいかもしれません。

ハンドミキサーを使うのは少し面倒なのですが生地にふんわり感を出すためには一番楽な方法うだと思います。

絞り袋はダイソーで買った絞り袋を使っています。

口金はちょうどいいのがないので使いませんでした。

ただ袋の先をはさみで切ってそのまま生地を出して使いました。

最初は絞り出すときに厚みを気にして薄くしたり厚みをもたせたりいろいろやったのですが、

結局はオーブンの中で溶けて平べったくなるのである程度が厚みがあっても問題ないというのがわかりました。

タイトルに「遠回りした」と書きましたが、

ラングドシャを失敗しないために、ラングドシャのレシピを沢山見ました。YouTubeもいくつか見ました。

みんな三者三様で、いろんな作り方があるというのがわかり、沢山見てしまうと

結局どのレシピで作ればいいのかわからなくなってしまいました。

実際に作ってみて、上で紹介した2つのレシピを見れば失敗しないで作れるなと思ったのでタイトルにしました。


ラングドシャ作りはハードルが高そうに見えますが、一度作ってみればそれほど難しくないとわかるはずです。

しかもサクサクで美味しい!「これ私が作ったの?」と感動モノの美味しいクッキーができるので作るのも楽しくなるはずです。


以前別のブログでもラングドシャを作って思ったことを書き連ねたことがあるのでよろしければそちらも御覧ください↓

ラングドシャ作り|サクサクにさせるための方法を考察

↑インターネット上にはラングドシャのレシピが多すぎることに対する愚痴のようなものです。



にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村



2024年5月23日木曜日

クックパッドで人気のワッフルレシピを作ってみました!

クックパッドの栄養士のれしぴのワッフルを作ってみました。

現時点でつくれぽが1932件もある人気のレシピです。

このレシピの作者のレシピはスコーン、パスタやうどん、他の料理でもいろんなレシピを作らせてもらったことがあります。

今日は娘がワッフルを食べたがっていたので久しぶりにこのレシピを作ってみることにしました。

もう過去にも何度か作ったことがあります。




必要な材料は

  • 卵 1個
  • 砂糖 30g
  • 牛乳 80cc
  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 5g
  • バター 30g
  • サラダ油 大さじ2

手順は

  1. 卵と砂糖をハンドミキサーで泡立てる(文字か書ける程度になるまで)
  2. 牛乳を加えて混ぜる
  3. 振るった薄力粉とベーキングパウダーを入れてダマにならないようにヘラでさっくり混ぜる
  4. 溶かしバターとサラダ油を入れて混ぜる
  5. ワッフルメーカーで焼いて完成


メープルシロップをかけて食べました。とっても美味しかったです。

レシピはこちら↓

クックパッド ☆アメリカンワッフル☆


ここからは私が作った過程を写真でお見せします。

2倍量で作りました。

卵と砂糖をハンドミキサーで混ぜるところです。

文字が書ける位までとレシピにかかれてあるので、この工程は時間がかかることを覚悟して始めました。

時間がかかるといっても、卵白でメレンゲを作るときくらいの覚悟でのぞみました。




文字が書けるくらいなので、

角立つくらいを目指して、それに近い感じまで泡立てました。

ここから以降はハンドミキサーは使わずヘラでまぜていきます。



牛乳を入れて混ぜ、

薄力粉とベーキングパウダーを入れて混ぜ

バターとサラダ油を入れて混ぜ

ワッフルメーカーで焼きました。





いい焼色が付いて完成しました。

そのまま食べるとほんのりと甘い優しい味です。

バターとメープルシロップをかけていただきました。

食感はふわふわとしています。

レシピにはカリカリサクサクとかかれてありましたが、うちのワッフルメーカーではカリカリサクサクとはなりませんでした。

使うワッフルメーカーによってはカリカリサクサクになるんだと思われます。

でも全然ふんわりとして美味しかったです。

家でワッフルを作るときはいつもこのレシピで作っています。


にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村



2024年5月22日水曜日

だれウマの「やばい豚丼」作ってみた

 だれウマさんレシピは過去にチャーハンやパスタ、鶏のから揚げなどいろいろ作ったことがありました。

砂糖を使い甘めな味付けの印象がありました。私は甘めが好きなのでこの方のレシピは参考にすることが何度かありました。

今回はYouTube動画を見ながら作ってみましたが、最初にこのレシピを見つけたのはクラシルのサイトから。

クラシルでだれウマレシピが見れるんだと初めて知りました。

YouTube動画の中ではキャベツをごはんの上に乗せていましたが、クラシルのレシピでは省かれていたようです。

クラシルのレシピにあった「1番悪魔的で1番旨い豚丼」というキャッチコピーにひかれました。

作るのに必要な材料は

  • クラシルのサイトから引用
  • 豚バラ薄切り肉(適当に切る) 100~150g
  • 片栗粉 大さじ1
  • バター 10g
  • ニンニク(粗微塵切り) 1片
  • ○醤油 大さじ2
  • ○みりん 大さじ1
  • ○酒 大さじ1
  • ○砂糖 大さじ1
  • ご飯 1杯分
  • 卵黄(お好みで) 1個
手順を簡単に書くと

  1. 豚バラ肉は食べやすい大きさに切ります
  2. にんにくはつぶしてみじん切り
  3. 豚バラ肉に片栗粉をまぶす(YouTube動画では袋に肉と片栗粉を入れて振っていました)
  4. タレの材料(砂糖、しょうゆ、酒、みりん)をボウルに入れてよく混ぜてタレを作っておく
  5. 終始弱火で炒めていく
  6. 冷たいフライパンにバターとにんにくを入れて加熱しておく
  7. じっくり炒めてにんにくが軽く色づく程度になったら肉を入れる
  8. 豚肉をほぐしながら炒めていく(ここも弱火で)
  9. だいたい軽く肉に火が通ったらタレを入れて煮詰めていく
  10. 汁気がなくなり、とろみがついたら完成

私が最初にみつけたサイトはこちら

クラシル これ以上悪魔的で危険なやばい豚丼はありません

YouTube動画はこちら


終始ずっと弱火で作るというレシピは初めてでした。今まで作ってきたどの料理もほとんどが中火で炒めるものばかりだったので、こういう料理方法もあるんだなと勉強になりました。

ここからは私が作った工程をお見せします


豚肉は、塊肉を自分でスライスした肉なので見た目が少し違いますが豚肉には変わりありません。

今回は豚肉300g使ったのでタレの材料は2倍量で作りました。



弱火でバターとにんにくを炒めました。

弱火だとにんにくが色づくまでに時間がかかると予想していたのですが、途中でフライパンをゆすったりしていたらわりと早く色づいてきました。

いい香りもただよってきました。



YouTubeでは

「だいたい肉に火が通ったら」タレを入れる

となっていたのですが、

クラシルの方では

「豚肉に軽く火が通れば」タレを入れる

となっていたので、

完全にまだ火が入っていない状態でしたが、タレの材料をこの辺で入れました。



終始弱火なんですが、

タレを入れたあとは思ったより早く汁気がなくなりとろみがつきました。

もうこの時点でかなり美味しそうな香りと見た目になってきて食欲をそそられます。





完成した状態です。

本当ならここでキャベツの千切りをのせたご飯にかけて卵黄をのせて食べます。






私はただ卵黄だけをのせて食べてみました。

豚肉だけでも十分美味しいのですが、卵黄をのせると

卵黄のまろやかさが加わってさらに美味しくなりました。



これはできたときに待ちきれずに少しだけ味見用として少量食べたときの写真

見た目から食欲をそそられます。

本当にこういう味付け大好き

残りは家族用に冷ましてタッパーに入れて作り置きとして冷蔵庫に入れました。






にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村
 



2024年5月21日火曜日

森シェフのポテトサラダのレシピを実際に作ってみた!

 この前は「中村シェフのポテトサラダ」のレシピを作ったばかりなのですが、

きゅうりを使ったポテトサラダも作りたいと思い今度は森シェフのポテトサラダを作ってみることにしました。

山ほどあるネット上のポテトサラダのレシピの中でどうしてこれを選んだかというと、

マヨネーズソースの材料をみて、これは美味しいに違いない!と直感しました。

マヨネースソースの材料

  • マヨネーズ 100g
  • ハチミツ 小さじ1
  • 粒マスタード 小さじ1
  • 粉チーズ 大さじ1
  • 生クリーム 大さじ1

↑これは絶対に美味しいに決まってる↑

その他の材料

  • じゃがいも 3個(約450g)
  • キュウリ 1/3本
  • ニンジン 1/4本
  • 玉ねぎ 1/6個
  • ロースハム 2枚
  • 塩 適量

作り方は

  1. じゃがいもをゆでる(1%の塩を入れて水からゆでます)
  2. きゅうりを薄めの半月切りに
  3. きゅうりを水300ccに塩小さじ1を入れた塩水に入れて20分ほど漬けて置く
  4. にんじんは薄めのいちょう切りに
  5. たまねぎはみじんぎり
  6. にんじんとたまねぎも塩水に漬ける
  7. マヨネーズソースを作る
  8. じゃがいもは皮をむいてつぶし、塩コショウを振って冷ます
  9. しっかりと水気をきった野菜を入れる
  10. 食べやすい大きさに切ったハムを入れる
  11. マヨネーズソースと混ぜ合わせて完成


レシピはこちら

クラシル 有名洋食店で教わったポテトサラダレシピ

インスタグラム

※2024年7月追記

このブログを書いた時点では、マヨネーズソースの材料の中の一つは「生クリーム」だったのですが、今見ると、「牛乳」に変わっていました。


以下は私が実際に作った過程です。

これは野菜を塩水に漬ける工程

本当ならにんじんも漬けるのですが、

にんじんは茹でた方が好きなので

じゃがいもと一緒にゆでました。


これはじゃがいもをつぶして冷ましている工程

中村シェフのポテトサラダのときに皮付きのまま大きいじゃがいもを時間をかけて(40分くらいかかりました)茹でたのですが、

今回は皮をむいてカットしてから茹でました。

茹で時間は前回のときよりも時短になりました。

食べてみましたが、私の舌では違いはわかりませんでした。



用意した野菜を入れたところです。

にんじんはゆでてからカットしました。(レシピは生のまま塩水に漬けます)

きゅうりと玉ねぎは水気を切るのにキッチンペーパーを使いました。

彩りがきれいです。

今回ハムは無くて入れませんでした。代わりにベーコンという手もあったのですが、あえて入れませんでした。

マヨネーズソースを投入しているところです。

このソース、ソースだけで味見したら悶絶級の旨さでした。

調味料を見ただけで「これはうまい!」と確信していましたが、実際に味見をすると本当に感動モノ

自分の直感に間違いは無かったと少し自信がつきました。

調味料を見ただけで美味しいかどうかを判断できるという自信。


まぜて完成した写真

マヨネーズの量100gっていうのに驚きましたが、

間違いはありませんでした。

私の45年の人生でポテトサラダを何度作ったかわからないくらい作りましたが、今回のこのポテトサラダは一番美味かった!

「有名洋食店で教わった」という料理名がついてますが、

まさにレストランで食べるような美味しさです。


タッパーに入れて冷蔵庫に入れておきますが、

家族が食べなくても自分ひとりで全部食べれてしまいそう。美味しすぎて。







にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村



2024年5月20日月曜日

中村シェフのポテトサラダのレシピを作ってみました

 YouTubeで見た中村シェフのポテトサラダのレシピが美味しそうだったので作ってみました。

「【ジャガイモに捧げる感謝の一皿】名店フレンチシェフの新解釈ポテトサラダ|クラシル #シェフのレシピ帖【LA BONNE TABLE 中村和成】」

というタイトルで下に実際のYouTube動画を貼らせていただきました。

一つだけ無い材料があって、それは「イタリアンパセリ」です。

めったに使うことの無い材料なのでうちにはありませんでした。

代わりにオレガノを少量入れてみました。

このポテトサラダは、マヨネーズを使わないという斬新なポテトサラダで食べてみたくなりました。

私が見たそのYouTubeはこちら↓




主な材料は

  • じゃがいも 280g
  • 卵 2個
  • 塩 適量
  • 粗挽き黒こしょう 適量

ソース

  • 玉ねぎ 10g
  • イタリアンパセリ(生)2本
  • 粒マスタード 20g
  • エキストラヴァージンオリーブオイル 20g
  • 米酢 10ml
  • 塩 ふたつまみ

手順を簡単に書くと

  1. じゃがいもを皮ごとゆでる(沸騰したお湯に塩を入れて20分、串がスッと入る程度まで)
  2. ゆでたまごを作る(常温の卵を沸騰したお湯に入れて7分、冷水で冷やす)
  3. ソースを作る(ソーズの材料をすべて混ぜます)
  4. ゆであがったじゃがいもは皮と芽を取り、さっくりと潰しながら混ぜゴロゴロとした感じを残し、塩、黒こしょう、オリーブオイルを少しいもに染み込ませる。
  5. ゆで卵を4等分に切る
  6. じゃがいもを盛り付け上に卵をのせる
  7. 作ったソースを上にかける
  8. 仕上げに卵の卵黄をめがけて塩を振り、こしょうをかけて完成


私が作った工程を写真で紹介します。

うちのじゃがいもは

1個で300gくらいある芋だったので

半分にカットしました。

YouTube動画では2個の芋を使ってたので

半分にしたら動画と同じようになるかなと思ったのですが、

実際の湯で時間は40分くらいかかりました。

(動画では30分)


これはソースの材料を混ぜたところです。

玉ねぎは紫タマネギを使いました。

イタリアンパセリは無かったので

代わりにオレガノを入れました。

塩を振った玉ねぎに

粒マスタード20g

オリーブオイル20g

酢10ml

を入れてソースを作りました。

ゆで卵を用意して

ゆであがったじゃがいもの皮をむいて芽を取る作業をしているところです。

熱くて触るのが大変でした。

じゃがいもが思った以上に茹で上がるのに時間がかかってしまいました。

時間をかけた分だけ旨さが増したと思いたいです。

小さくカットしてから茹でればそんなに時間はかからないはずなので。

一旦、こんな感じに盛り付けたものの、

さっくりと潰したじゃがいもに塩とこしょう、オリーブオイルを染み込ませる工程を忘れていたので、

またこのあと、ゆで卵をどかして、

忘れていた工程をやりました。



やりなおして、

最後に、

ソースをスプーンでかけて

卵黄に塩を振って

黒こしょうを全体にかけました。

すごい美味しそうな見た目にテンションが上がりました。

実際食べてましたが、さっぱりとしたドレッシングにゆで卵とじゃがいもがよく合いました。

本当に美味しかったです。

普段食べないような味わいで非日常感を感じられました。

ちょっといいレストランで食べたような特別感を自宅で再現できた感じ。

作って良かったと嬉しくなるレシピでした。

クラシル 【中村シェフ】ポテトサラダ


美味しかったーーーー!!!!


にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村




2024年5月19日日曜日

クラシル「簡単に作れる アボカド照り焼きチキン丼」は本当に簡単に作れました

 今日は130gだけ鶏もも肉が余ってて、且つ家族が家にいなくて一人だったので

鶏もも肉130gを使って自分ひとり分の丼物でも作ろうと思い立ちました。

鶏肉だけではさみしいのと、消費しなければならないアボカドが冷蔵庫にあったので

「鶏肉 アボカド」でグーグル検索してみました。

そうするとほとんど塩味系の料理ばかりでてきました。

なんとなく違うな、という自分の直感と食欲で

甘辛系か照り焼き系の味付けがいいなあという希望が自分の中に湧いてきました。

そこで検索窓に「鶏もも アボカド丼 照り焼き」と入力して一番最初にヒットしたレシピを作ることにしました。

レシピはクラシルの「簡単に作れる アボカド照り焼きチキン丼」です。

必要な材料は

  • ごはん 200g
  • 鶏もも肉 200g
  • 塩こしょう (下味用) ふたつまみ
  • アボカド (1/2個) 80g
  • しょうゆ 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • すりおろしニンニク 小さじ1/2
  • トッピング
  • のり (刻み) 3g

手順を要約すると

  1. アボカドは種を取り半分にカットして、5mm幅にカットします。
  2. 鶏もも肉は両面に塩コショウを振ります。
  3. 油をひかずにフライパンを熱して鶏もも肉を皮目から入れて焼きます。
  4. 5分焼いて皮目に焼色がついたらひっくり返して蓋をして4分焼きます。
  5. 中まで火が通ったら調味料(みりん、しょうゆ、砂糖、すりおろしにんにく)を入れます。
  6. 照りが出てきたら火からおろし2cm幅にカットします。
  7. 器にご飯を入れてのりを散らしてアボカドを鶏肉をのせて完成です。

ここからは私が作った様子の写真です。


調味料がいい具合に照りがついてきて火を止めた写真です。

タレはすごく美味しかったです。

私好みの甘さ加減でした。

鶏肉がなくてもアボカドとこのタレだけでご飯が食べれそうなくらい美味しかったです。



甘辛の味とアボカドを組み合わせるのが好きです。

ロコモコ丼とかタコライスとか

そういう系のものが好きなので照り焼き味のレシピを探してみました。

ご飯はいつも120g食べてるので今回も120gの玄米にしました。

その上にきざみのりとカットしたアボカドをのせて準備。




ソースに照りが出ていい感じになった鶏肉を取り出して

カットしました。

2cm幅と書いてありましたが、私は食べやすい大きさにもう少し細くカットしました。

それをアボカドの上にのせて

さらにフライパンにあるソースを上からかけたところの写真です。

おもわず「おいしそう〜」と一人でテンションがあがった瞬間でした。

実際に食べてみて、タレがおいしくてご飯が進みました。

あっという間に完食しました。

これは本当に簡単で美味しい丼でした。

おすすめのレシピです。


にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村






2024年5月18日土曜日

ほうれん草とにんじんの炒め物で一番好きなレシピ

 ほうれん草がたくさんあるときにいつも作る炒めものです。

私が住んでる場所には

日本で売られているようなほうれん草は無くて

ベイビースピナッチという小さな葉のほうれん草しかありません。

レシピではほうれん草一束必要なので

ほうれん草一束は200gなので、

ベイビースピナッチ200gを計って使いました。



ほうれん草消費にも役立つし、作り置きできるのも便利。

ナディアの「ほうれん草と人参の塩だれ炒め【作り置き】」

Nadia Artistの鈴木美鈴さんのレシピです。

このレシピに必要な材料は

  • ほうれん草 1束
  • 人参 1/3本(約70g)
  • ごま油 小さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • いりごま 大さじ1
  • 海苔 全形1枚
  • 鶏がらスープの素・にんにく(すりおろし) 各小さじ1
  • 酒・みりん 各大さじ1


作り方を要約すると

  1. 千切りにしたにんじんとほうれん草の固い部分を塩を振ってごま油でしんなりするまで炒めます。
  2. ほうれん草の葉の部分をさっと炒め、鶏ガラスープの素、にんにく、酒、みりん、いりごまを入れ炒めます。
  3. 火を止めてさっと炙ったのりを手でちぎって混ぜ合わせます。


詳しいレシピはこちら↓をご覧ください。

ナディア ほうれん草と人参の塩だれ炒め【作り置き】


ここからは私が実際に作ったときの様子をお届けします。


ベイビースピナッチはすぐ火が通るので

最初の炒める工程はにんじんだけを炒めました。

塩を振ってしんなりするまで炒めました。


そこにベイビースピナッチ200gをバサッと入れました。






下にあるにんじんと混ぜ合わせるようにして全体を炒めました




だんだんとカサが減ってきました

最初はわんさかあったベイビースピナッチも

少し経つとこのようにカサが減ってきます。



ここで調味料とにんにくごまを入れました。




酒とみりんが大さじ1ずつ入って

ここで水分が入るので

更にカサが減りました。







火を止めて

のりをちぎって入れました。




のりとほうれん草とにんじんをよく混ぜました。




作り置きしようとタッパーに入れたのですが、

5才の娘と味見してたら

半分くらい食べてしまいました。

娘も美味しいとよく食べてくれました。


とっても美味しくできました。


にほんブログ村 料理ブログ おすすめレシピへ
にほんブログ村